Registration info |
登壇者 Free
FCFS
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
Ruby をテーマにしたLT会です。
Ruby について、各自興味のあるテーマを持ち寄ることで知識を深めていくことを目的としています。
発表内容は Ruby にまつわる技術情報であればなんでも構いません。
- 最近〇〇を動かし始めたが、こんなことでハマった。
- こんなものを作ってみた。
- 初心者に向けて、押さえておいて欲しいこと。
など、
LT登壇者は6名、それぞれ1分~最大10分程度の内容を発表していただいた後に、それぞれ質問時間を予定しています。
当日 19:00 頃より Google Meet の入場を受け付けます。
登壇者の方は当日早めに入場していただき、画面共有やマイクのテストにご協力ください。
登壇順に希望がある場合はご連絡ください。可能な限り考慮します。
過去のテーマ
- RubyでドキドキWebスクレイピング
- Sinatraを使って初めてWebアプリを作ってみた
- 新人エンジニア、Rubyを斬る
- on Rails なフロントエンドコンポーネント指向開発
- RailsでDiscord連携サービスを作った
- Rails7 で SPA
- WSのLambdaのRubyでSQSを処理してみる。
- [ 'a', 'b', 'c'].map(&:upcase) is 何?
- Rubyの内部表現
- ASTを使ってメソッド内部でのメソッド呼び出しを検出する
過去の関連イベント
参加方法
本ページの参加者への情報にURLを記載していますので、ご確認ください。
オンライン開催ですので、スピーカーやマイクなど必要機材の事前確認をお願いします。
登壇者の方は当日までに発表資料としてスライドなどをご用意ください。
希望がない場合、登壇枠は順番に埋めていきます。
応募時のアンケート、またはイベントページ下部のフィードに発表テーマをご記載いただければ数日のうちにタイムテーブルへ反映いたします。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者/テーマ |
---|---|---|
19:00 | 開場 | - |
19:30 | 開始 | - |
LT1 | ishihara_kyohei「Rubyでメタプログラミングに入門してみた」 | |
LT2 | yamada_yoshiki「のこぎりを使ってスクレイピングする」 | |
LT3 | Thuong「RubyのコードとRubyライブラリーを簡単にlambdaに上げる方法」 | |
LT4 | MasafumiOkura「1分で作る〇〇」 | |
LT5 | aoyagikouhei「AWSのCloudFrontを構築するスクリプトをRubyで作った」 | |
LT6 | kyamamoto9120「Cloud Run + Rails + Litestreamで始める激安個人開発」 |
現在、登壇者は調整中です。決まり次第更新していきます。
発表順は当日に前後する場合がございます。
会場
オンライン開催(Google Meet)
参加費
無料
その他
ブログ・SNS等での発信大歓迎です!
ご都合が悪くなった場合は早めのキャンセル手続きをお願いします。
ユニークビジョンのこれまでの取り組みはこちら